振袖コーディネーターの経験や着物業界で培った知識を生かし、きものWEBライターとして活躍中。夢きららのWEB運営スタッフとしてスタッフブログにてトレンドの振袖デザインやコーディネート、着物の際のヘアメイクなど様々な情報を発信中。
振袖・成人式の豆知識Furisode blog
【これで安心♪】成人式当日を完璧に迎えるための準備マニュアル
2024年12月28日
こんにちは、成人式振袖専門ショップの夢きららです!
「成人式当日はどんなふうに過ごせばいいの?」と気になっていませんか?
振袖を着るのが初めてだと、当日の流れや準備に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
成人式は人生の中でも特別な節目の日。
振袖姿で式典に参加し、友人や家族と素敵な思い出を作る一日です。
それだけに「当日の準備は何が必要?」「スムーズに動けるコツって?」といった疑問が浮かぶこともありますよね。
そこで今回は成人式当日をテーマに、お支度から式典、そしてその後の楽しみ方まで、詳しく解説していきます。
初めての振袖でも安心して一日を過ごせるように、ぜひ参考にしてくださいね!
成人式当日の流れをイメージしよう
成人式当日、スムーズに動けるかどうかは事前準備がカギです。
まずは当日の流れをざっくり把握しておきましょう。
- 美容院や着付け会場へ
振袖を着るためには、ヘアセットやメイク、着付けが必要です。
多くの場合、成人式当日は早朝から午前中にかけて美容院や着付け会場に行くスケジュールになります。
状況によっては早朝での予約になることもあるので、前日は早めに就寝して体調を整えておくのがおすすめです。
- 式典会場へ移動
お支度の準備が整ったら、いよいよ式典会場へ向かいます。
移動中は振袖を汚さないように注意が必要です。
特に車に乗る場合、シートベルトで帯が押されないように、座り方に気を付けましょう。
- 式典参加
会場では旧友や地元の仲間たちと再会する楽しい時間が待っています。
写真撮影や会話を楽しみながら、式典に参加してください。
- 友人や家族との時間を満喫
式典後は友人や家族と集まって写真を撮ったり、お茶や食事に行ったりすることが多いです。
この時間もかけがえのない成人式の醍醐味のひとつです。
振袖を着る際の注意点
振袖は華やかで美しい衣装ですが、普段の洋服とは全く違うため初めて着るときは戸惑うこともあるかもしれません。
以下のポイントを押さえておくと成人式当日も安心です。
動き方に気を付けよう
振袖は袖が長くボリュームもあるため、動くときに周囲に引っかけたり、汚してしまったりする可能性があります。
特に以下の点に注意しましょう。
- 階段を歩くとき:裾を軽く持ち上げて足元を確認する。
- 椅子に座るとき:帯をつぶさないように背筋を伸ばして浅めに座る。
- 食事中:袖を汚さないよう、袖をまとめる小道具を活用する。
- トイレ:袖や裾が汚れないように、クリップ等を活用する。
小物やバッグの準備
小物類は事前にしっかり準備してバッグに入れておきましょう。
振袖のバッグは小ぶりなものが多いので持ち物は厳選しておくことをオススメします。
以下は必需品リストの一例です。
- ハンカチ・ティッシュ:小さなバッグに入るサイズで。
- スマホ:写真撮影や連絡用、キャッシュレス決済などで必需品です。
- 化粧直しセット:乾燥やメイク崩れ対策に。バッグに入るように最低限の物にしましょう。
- 財布:財布が入らない場合には最低限必要な現金やカードを用意しましょう。
防寒対策を忘れずに
成人式は冬に行われるため、寒さ対策も重要です。
振袖の上に羽織れるショールやストール、カイロなどを準備しておくと安心です。
振袖での写真撮影を楽しむコツ
成人式当日は、写真撮影のチャンスがたくさんあります。
振袖姿をきれいに残すためのポイントをいくつかご紹介します。
ポーズを工夫しましょう
振袖は袖の動きが華やかなので、ポーズを取る際に袖を活かすと写真映えします。
- 片方の袖を軽く前に出して手を添える:上品で優雅な印象に。
- 両袖を少し広げて笑顔を見せる:明るく華やかな写真に。
- 友人と一緒に並んで撮影:振袖同士のコーディネートが映えます。
自然光を利用する
写真撮影は屋外の自然光を利用すると、振袖の色合いや素材の美しさが引き立ちます。
特に午前中や夕方の柔らかい光がおすすめです。
表情と姿勢を意識する
写真では表情と姿勢も大切なので、リラックスして自然な笑顔を心がけましょう。
また、背筋を伸ばし振袖のシルエットが美しく見えるよう意識することも大切です。
成人式の思い出をより特別なものにするために
成人式は一生に一度の大切な日です。
その一日をより特別なものにするために、以下のこともぜひ意識してみてください。
家族との時間を大切に
成人式は家族にとっても大切な節目です。
当日は家族と一緒に写真を撮ったり、感謝の気持ちを伝えたりする機会を持つことをおすすめします。
自分らしい振袖スタイルを楽しむ
振袖は自分らしさを表現できるアイテムなので、選んだ柄や色、ヘアアレンジを通じて自分の個性を表現できます。
小物や髪飾りなどのアクセサリーでさらにオリジナル感のある振袖コーデを楽しんでみましょう。
感謝の気持ちを持って過ごす
成人式は、自分を支えてくれた人々への感謝を改めて感じる日でもあります。
これまでの人生を振り返り、家族や友人、恩師への感謝の気持ちを大切にしましょう。
素敵なコミュニケーションを
成人式では、久しぶりに会う友人や知人との会話を楽しむ機会がたくさんあります。
懐かしい話や近況を共有し、新たな友情や絆を築くきっかけにしましょう。
SNSでのシェアを楽しむ
振袖姿をSNSでシェアするのも、現代ならではの楽しみ方の一つです。
写真を加工したり、思い出のエピソードを書き添えたりして素敵な投稿を作成してみましょう。
ただし、他人が写り込んでいる場合など、プライバシーに配慮することを忘れずに。
夢きららをお勧めする理由
成人式に必要な準備をトータルサポート
夢きららでは、成人式に必要な準備をトータルサポートしています。
振袖選びから前撮り撮影、さらに成人式当日の着付けやヘアメイクまで、すべての工程を安心してお任せいただけます。
特に振袖選びでは撮影前であればデザインの変更も可能なので、納得いくまでじっくり検討いただけます。
また、初めての振袖選びで「何を基準に選べば良いのかわからない」という方にも、スタッフが丁寧にアドバイスいたします。
「どの振袖が自分に似合うかわからない」「準備がうまく進むか不安」という方でも、夢きららのスタッフが一つひとつご相談に応じ、最適なプランをご提案します。
余裕をもって当日のお支度ができる
成人式当日は振袖の着付けやヘアメイクなどの準備が集中し、予約が非常に混み合います。
特に便利な場所や人気の時間帯はすぐに埋まってしまうため、早めの準備がとても重要です。
最近では、高校2年生の段階から予約を始める方も増えています。
夢きららで早めに準備を進めておくことで、当日を安心して迎えることができます。
素敵な成人式当日を迎えるなら夢きらら
成人式は人生における新たな門出を迎える特別な一日。
振袖の華やかさと特別な雰囲気を思い切り楽しんでみましょう。
準備や当日の流れをしっかりイメージしておくことで不安を減らして、より充実した時間を過ごせるようになります。
初めての振袖でドキドキするかもしれませんが、そのドキドキも含めて素敵な思い出となりますので、ぜひ自分らしい成人式を楽しんでくださいね!
夢きららでは、振袖を初めて着る皆さまが安心して成人式を迎えられるよう、スタッフ一同心を込めてサポートしていきます。
当日の流れや準備について不安や疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
成人式の準備をスムーズに進めたい方は、ぜひ夢きららにお任せください!
written by
三室 安代
この記事を監修した人
熊谷 純一
東京・日本橋にて三代続く呉服問屋を経営の傍ら、着用機会の明確な振袖に強く魅力を感じ2010年に振袖専門店・夢きららを開業。これまで2万人以上の二十歳を迎えるお嬢様の振袖に携わる。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2021年11月03日
-
2018年02月27日
新着記事