振袖・成人式の豆知識Furisode blog
ぽっちゃり体型をカバーする振袖!
2022年08月01日
こんにちは、振袖専門店の夢きららです。
この記事をご覧になっているお嬢様は成人式の振袖はもう決まりましたか?
振袖選びで悩むのが体型のコンプレックスについてです。
その中でも特によくいただくご相談がぽっちゃり体型の振袖選びについてです。
そこで今回はぽっちゃり体型が気になるお嬢様へ、オススメの振袖をご紹介していきたいと思います。
何色の振袖がいいの?柄はどんなものがいい?などの疑問に細かくお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
ぽっちゃり体型にオススメの振袖の色
振袖を選ぶにあたって多くのお嬢様が一番悩むのが『色』だと思います!
お洋服を選ぶとき同様、振袖にも膨張色と収縮色は関係してきます。
- 膨張色→白、暖色系(赤、黄色、オレンジなど)、パステルカラー
- 収縮色→黒、寒色系(青、緑、紫)
黒をはじめとした濃い色に着痩せ効果があるのは皆さん知っていると思います。
やはりぽっちゃり体型をきれいにカバーするなら収縮色が断然おすすめ!
黒の振袖
でも成人式に黒はちょっと・・・と思われる方が多いのもまた事実。
ですが最近人気のあるレトロな着こなしをしたい方にはとってもおすすめの色なんですよ!
ご覧のように地色が黒だと柄の色とメリハリがでて華やか!!
そして気になるぽっちゃり体型のカバーも上手にできます!
またゴールドや白、シルバー系の帯にすれば見る人の目線が上にいくため脚長効果も!!
腰高でスタイリッシュな印象に近づけます。
『黒=地味、暗い』と思われがちですが、コーディネート次第でおしゃれに着こなせるんですよ☆
青・緑の振袖
そして、マストで試しておきたいのは爆発的に人気がでている青や緑の振袖!
ここでのポイントは、青や緑といってもさまざまな明るさの青や緑があるということ!
パステル系のミントグリーンや水色などはやはり膨張色に分けられるため、より体型カバーを目指すなら避けたほうが◎
体のラインをカバーするデザイン
また大胆に色の切り替えがあるデザインは体のラインを上手く隠してくれる効果があります!
ぽっちゃり体型にオススメの振袖の柄とは
大きめの柄
成人式の振袖といえば豪華絢爛な柄が最大の特徴!
ぽっちゃり体型が気になる方は細かい柄がたくさん入っているものより、大柄の振袖を選びましょう!
大柄だと重たく見えない?と心配な方は柄と柄に隙間があるデザインを選べばすっきりと見えますよ!
ストライプ柄
さらにスタイルアップを目指すならストライプ柄もおすすめ!
ストライプの縦線ですっきりとした視覚効果がありますね!
流行りのレトロかわいい雰囲気にもグッと近づけます♪
古典柄
また、古典柄ならではの流水文様や熨斗目を取り入れることで縦ラインや流れるような動きがでるため、気になる体型のカバーができます!
流水文様
熨斗目
ぽっちゃり体型の帯や小物の選び方
ぽっちゃり体型は気になるけど、どうしてもピンクやパステルカラーが着たいという方は帯や小物使いに気を遣えばOK!
パステルピンクに白い帯をあわせると全体的に淡いトーンのコーディネートになりがちですが、黒ベースの帯にするだけでメリハリが出ます!!
白地振袖 ピンク×黒で甘辛コーディネートを楽しんで A-5019
あわせ方次第で印象ががらりと変わるので上手に体型カバーしましょう☆
夢きららはお嬢様のセンスを一番に大切にしています!
だから小物合わせもすべて一から!
お嬢様の好みを伺いながらアドバイスさせていただきます。
ぽっちゃり体型の振袖選びは夢きららにご相談ください
人にはそれぞれ色々な体型のコンプレックスがあるものです。
ぽっちゃり体型だと思って可愛い振袖を諦める必要なんて全くありません。
人生でたった一度きりの成人式、納得の振袖コーデで素敵な想い出を作ってください。
夢きららは毎年たくさんのお嬢様の振袖選びをお手伝いしています。
だから様々な体型コンプレックスに応じた素敵な振袖コーディネートをご提案することができます。
まずは一度、お近くの夢きららの店舗までご来店ください。
言いにくい体型のお悩みも遠慮なくスタッフまでご相談くださいませ。
プロの振袖スタイリストがお嬢様のご要望やお悩みをヒアリングしながら、納得のいく振袖コーディネートをお手伝いいたします。
お嬢様のご来店をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2017年07月21日
-
振袖の柄(文様)その1 ≪あなたはどっち??古典柄?!モダン柄?!≫
2016年05月21日
新着記事