年間約1800名以上の成人式をサポートする振袖専門店・夢きららのweb運営スタッフ。振袖コーディネーターとして振袖コレクションのモデル撮影を監修し、トレンドの振袖デザインやヘアメイクを発信中。
振袖・成人式の豆知識Furisode blog
知っておきたい!振袖を着た時の着崩れない為の注意点
2019年04月22日

すぐに着崩れてしまいます!!
成人式当日、着崩れることなく最後までキレイな振袖姿でいられるように ふさわしい立ち居振る舞いを知っておきましょう!
☆立ち方と歩き方
振袖を着ているときは姿勢が肝心 両足を綺麗に揃えましょう! 片足重心やガニマタは絶対NGです!!
☆座り方
ポイント:帯がつぶれないように、イスには浅く腰掛けます。 袖はシワにならないように膝の上に重ねましょう

☆腕の上げ方
ポイント:袖口が手首あたりにあるように片方の手で 袖を軽く押さえながら腕をあげます。

☆物の拾い方
ポイント:しゃがみこむ動作は着崩れを起こしやすいので丁寧に動きましょう。

☆トイレの行き方
ポイント:着崩れがもっとも起こりやすいのがこのとき。 長い袖は片手にまとめましょう 裾部分から振袖を持ち上げます 下から順番に一枚ずつめくります。 用をすましたらまた一枚ずつ元に戻せば完了です。 振袖を汚さないためにも、時間の余裕があるときに 済ませるようにしましょう。☆階段の上り方
ポイント:裾を踏んだり、袖をひきづりがちなのが階段の上り下りです。 歩幅を小さく、袖は持って上り下りしましょう。

詳しい成人式の持ち物リストは→こちら
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+* いかがでしたか? 振袖を着るのには色々と注意する点がありますが 当日1つでも良いので覚えて成人式にご参加いただければ幸いです。 一生に一度の成人式です 無事に着崩れなく成人式えを終えていただきたいと スタッフ一同思っておりますので 成人式に出席される御嬢様もご協力お願い致します。 成人式当日は支度会場に夢きららのスタッフが必ずいますので 何かご不明な点がございましたらお気軽にお声掛け下さい。 また、振袖選びがまだお済でない御嬢様は是非 夢きららに起こし下さい! 専門店ならではの豊富な振袖をご用意しております!色別に検索はこちら
→赤
→緑
→ピンク
→白
栄え振袖情報は→こちら!!
気になる振袖はありましたか? 振袖の詳しいお問い合わせは お近くの夢きらら店舗に御来店頂くかお電話にて 問い合わせ下さい。

written by
三室 安代
この記事を監修した人
熊谷 純一
東京・日本橋にて三代続く呉服問屋を経営の傍ら、着用機会の明確な振袖に強く魅力を感じ2010年に振袖専門店・夢きららを開業。これまで2万人以上の二十歳を迎えるお嬢様の振袖に携わる。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
【内訳を知ってお得にレンタル♪】振袖レンタルはなんで高いの?
2024年07月06日
-
2022年12月15日
新着記事