振袖・成人式の豆知識Furisode blog
芸能人の振袖コレクション
2022年03月21日
こんにちは、夢きららです。
成人式の振袖選びで悩むのが、「自分にはどんな振袖が似合うのか?」ということです。
そんな時にぜひ参考にしてほしいのが芸能人の振袖です。
洋服を選ぶ時に雑誌やSNSで好きな芸能人のファッションを参考にすることってありますよね。
振袖選びで迷った時にも洋服と同じように芸能人の着こなしやコーディネートを参考にしてみてください。
夢きららでは様々な芸能人プロデュースの振袖をご用意して、たくさんのお嬢様からご好評いただいております。
そこで今回は夢きららでお取り扱いしている芸能人モデルの振袖をご紹介していきたいと思います。
池田美優さんの振袖
テレビ、雑誌、SNSなどで大活躍されているみちょぱさんのプロフィールを簡単にご紹介します。
みちょぱこと池田 美優(いけだ みゆう)さんは1998年10月30日生まれ、静岡県浜松市出身のファッションモデル、タレント。
愛称の「みちょぱ」は本名の「みゆう」の「み」と漫画『ONE PIECE』のキャラクター「トニートニー・チョッパー」を組み合わせて、自ら名付けられたそうです。
中学三年生の時に渋谷のギャルサー「美舞羽凛(ひまわり)」を設立。ファッション雑誌『Popteen』で読者モデルとしてデビューし注目を浴びました。
現在では雑誌 『sweet』のレギュラーモデル、『TOKYO GIRLS COLLECTION』や『Girls Award』『KOBE COLLECTION』など多数のファッションショーにも出演し、タレントとしてたくさんのテレビ番組にも出演をしています。
池田美優 FURISODE IM0133
ヴィンテージ調のくすみゴールドで今風の着こなしを。ドレスのようにカジュアルかつ上品な一枚。鮮やかな色が多い振袖の中でも一際目を引く、中間色の渋いお色の新作振袖。レトロなおしゃれ色にシンプルな柄付きで洗練された印象に。
くすみカラーに合わせて小物もニュアンスの効いたものを選らんで、気品あるレディーな仕上がりに。成人式のヘアスタイルはアップにするイメージが強いですが、あえて髪を下ろしてカジュアルな着こなしも楽しめます。
シンプルかつ大人の女性の魅力たっぷりのヴィンテージカラーのお振袖。程よい抜け感でフェミニンな着こなしをしたい方におすすめ。成人式やパーティーでも一目置かれる存在に。
池田美優 FURISODE IM0238
黄緑と深緑でナチュラルに大人っぽく。鮮やかな古典柄のおしどりが美しく成人の日を彩ります。
鴛鴦(おしどり)は羽の色づきが美しい水鳥。仲の良い夫婦を「おしどり夫婦」というのは、おしどりの雄と雌が寄り添いいつも一緒にいることが由来しています。おしどりの柄は「夫婦の変わらぬ愛」象徴し、振袖意外にも花嫁衣装や礼装にも使われるおめでたい古典柄の一つです。
深緑と黄緑がさわやかな印象なので、小物次第で古典的な着こなしも、今風のコーディネートも楽しめます。
綺麗で上品、でも気張りすぎないナチュラルな晴れ着姿で。二十歳の成人式はもちろん、お友達の結婚式や、パーティーなどお祝いのシーンでも喜ばれるデザインです。
中村里砂さんの振袖
中村 里砂(なかむら りさ)さんは東京出身の1989年7月12日生まれ。
歌手・俳優として有名な中村雅俊さんと、同じく女優として有名な五十嵐淳子さん夫妻の三女として、芸能人一家に生まれ育ちました。
タレント・女優やファッションモデルとしてはもちろん、アパレルブランドのプロデュースを手掛けるなどマルチな才能で活躍されています。
中村里砂さん着用の振袖は色使いに特長があり、個性的な印象のデザインとなっています。
モダン、ガーリーといったテイストの振袖をお探しのお嬢様から毎年絶大な支持を集めています。
九重 × 中村里砂 RN331
淡いオリーブブラウンが今っぽい。白と紫の大きな菊柄が印象的な、かわいらしさと大人っぽさとさを兼ね備えた一枚です。
菊の花は、お正月や七五三、端午の節句などお祝いの日に好んで飾られてきた花の一つ。「菊を飾ると福がくる」とも言われ、邪気を払い幸福を呼ぶという成人式やお祝いのシーンにぴったりの意味が込められています。
こちらの振袖には、帯周りの小物は黒や茶系がおすすめ。くすみカラーの落ち着いた配色をいかして、髪飾りには、生花やドライフラワーを合わせても素敵です。
トレンドのオリーブブラウンで気品あるレトロガーリーなコーディネートを楽しんで。二十歳だからこそ着てみたいお振袖です。
九重 × 中村里砂 11RN333
日の丸を思わせる丸く赤い菊。白と赤の鮮やかな色使いは、また一歩大人に近づく晴れの日を一層華やかにしてくれます。
菊の花はその美しく咲く姿・色付き、香り豊かなことから、おめでたい吉祥文様として古くから愛され、いつまでも年を取らない「不老不死」病気から遠ざける「邪気払い」という意味をもちます。
花びらがたっぷりと放射線状に広がる菊は、太陽のように尊いものとされ、数ある花の中でも高貴で落ち着いた印象を与えてくれます。鮮やかな赤の菊は、立っている時も座っている時も一目を引く美しさ。振袖の菊の花の色に合わせて、赤をポイントとした小物選びがおすすめです。
二十歳の成人式はもちろん、お友達の結婚式や、パーティーなどお祝いのシーンでも喜ばれるデザインです。
九重 × 中村里砂 11RN372
くすみカラーのベージュと紫のような茶色のようなワインレッドが今っぽい。レトロガーリーな配色の椿が心ときめく一枚。
椿は、平安時代から化粧品や薬としても重宝され、いつまでも歳を取らない「不老不死の薬」としても大切にされてきました。また位の高い色とされた紫色に布を染めるために、椿の花が使われたことから、「聖なる花」としても愛されてきました。
振袖の主役の椿の黒をいかして、帯周りの小物は黒系がおすすめ。ベースカラーのベージュと小物の黒でメリハリのあるコーディネートになります。
トレンドのくすみカラーで気品あるレトロガーリーな成人式に。二十歳だからこそ着てみたい、かわいらしさも大人っぽさも兼ね備えたお振袖です。
九重 × 中村里砂 9RN311
パッと目を引く青に鶴の古典柄。光沢のある白、水色、ブルーのグラデーションが美しい、上品で大人かわいい一枚です。
胸元に羽ばたく鶴が印象的。鶴は「長寿」「天と地をつなぐ存在」という二つの意味が込められたおめでたい吉祥文様です。スカイブルーを基調とした菱形の菊模様がスパイスとなり、かわいくなりすぎず小粋な雰囲気に。
白とブルーが爽やかな振袖は、黒の小物との相性抜群。お振袖のデザインもかわいらしいので、黒を多く取り入れることで大人かわいいきれいめコーディネートになります。
見た目だけでなく心までキリッと引き締め、凛とした女性らしさを引き立ててくれる一枚。成人式や結婚式、結納などお祝いのシーンでもその場を明るくしてくれます。
芸能人振袖は早い者勝ち
芸能人モデルの振袖に限らず、振袖は基本的に「一点モノ」だからです。
同じ振袖を何枚も用意してしまうと、成人式当日に同じ柄の人同士で被ってしまうことを防ぐためです。
せっかくの成人式なのにに同じ振袖の人がいたらちょっとテンションも落ちちゃいますよね。
それを防ぐためにも振袖は一点しかご用意しておりません。
その中でも特に芸能人着用モデルの振袖は毎年大人気です。
なので、芸能人モデルの振袖は早い者勝ちの争奪戦になってしまいます。
少しでも興味のある振袖があったら早めに夢きららにご来店いただいて予約することをオススメいたします。
芸能人プロデュースの振袖は夢きららにご相談ください
大人気の芸能人モデルの振袖を着るためには早めのご予約がおすすめです。
夢きららでは芸能人モデルの振袖はもちろん、その他にも素敵な振袖をたくさんご用意しています。
だからお嬢様が満足いただける振袖が必ず見つかると思います。
素敵な振袖を探しにまずは一度夢きららにご来店ください。
スタッフ一同、お嬢様のご来店をお待ちしております♪
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2019年11月27日
-
2021年04月14日
新着記事