年間約1800名以上の成人式をサポートする振袖専門店・夢きららのweb運営スタッフ。振袖コーディネーターとして振袖コレクションのモデル撮影を監修し、トレンドの振袖デザインやヘアメイクを発信中。
振袖・成人式の豆知識Furisode blog
振袖の「シニヨンヘア」トレンドは?成人式絶対可愛くなれるヘアアレンジのポイント
2025年04月06日

成人式(はたちの集い)の振袖姿を華やかに彩る「シニヨンヘア」。
この記事では、最新のトレンドを取り入れたシニヨンスタイルと、自分にぴったりのヘアアレンジを見つけるためのポイントをご紹介します。一生に一度の晴れ舞台を、最高に可愛いヘアスタイルで迎えましょう!

振袖のシニヨンヘアの魅力を徹底解説

成人式は人生の大きな節目を祝う特別な日。華やかな振袖に合わせるヘアスタイルの中でも、昔から根強い人気を誇るのが「シニヨン」です。
シニヨンはお団子を意味するまとめ髪のひとつで、上品で洗練された印象を与えることができるヘアスタイル。振袖との相性も抜群で、成人式の華やかな雰囲気にぴったりです。
なぜ振袖にシニヨンが人気なの?
振袖にシニヨンヘアが人気を集める理由は、和装に似合う上品で清楚な雰囲気にあります。
定番のアップヘアであるシニヨンは、首元をすっきり見せてくれるため振袖にぴったりです。またシンプルなスタイルでありながら、アレンジ次第で印象を変えられる点も魅力。落ち着いた印象にも、華やかで個性的な印象にもアレンジ可能です。
さらに、シニヨンは比較的崩れにくいヘアスタイルであるため、成人式当日の長時間の着用にも適しています。写真撮影や式典などで長丁場な成人式の1日を安心して過ごせるのも人気の理由の一つです。近年では、SNSなどで様々なシニヨンアレンジが紹介されており、自分好みのスタイルを見つけやすいのも魅力と言えるでしょう。
長さ別シニヨンアレンジ:ショート~ボブ・ミディアム・ロング
シニヨンは、髪の長さによって様々なアレンジが可能です。ショート~ボブヘア、ミディアムヘア、ロングヘア、それぞれの長さに合わせたシニヨンアレンジをご紹介します。
ショート~ボブヘア:
ショートヘアでも、ヘアアクセサリーや編み込みを組み合わせることで、シニヨン風のアレンジを楽しむことができます。襟足の髪を少し残して、後れ毛風に仕上げるのもおすすめです。ワックスやスプレーでしっかりと固定し、崩れにくいように工夫しましょう。
ミディアムヘア:
ミディアムヘアは、シニヨンアレンジの幅が広がります。トップにボリュームを出したり、サイドに編み込みを加えたりすることで、より華やかな印象に。毛先を遊ばせて、抜け感を出すのもおすすめです。
ロングヘア:
ロングヘアは、様々なシニヨンアレンジを楽しむことができます。編み込みやロープ編みを組み合わせたり、2つのシニヨンを組み合わせたりすることで、より個性的なスタイルに。ボリュームが出過ぎないように、バランスを見ながらアレンジしましょう。
シニヨンヘアは、どんな長さでもアレンジしやすいヘアスタイル。美容師さんと相談しながら、自分にぴったりのシニヨンを見つけてください。
美容院でのオーダー方法:なりたいイメージを伝えるには?
成人式当日に理想のシニヨンヘアを実現するためには、美容院でのオーダー方法が重要です。なりたいイメージを明確に伝え、美容師さんとしっかりとコミュニケーションを取りましょう。
まず、希望するシニヨンのイメージを具体的に伝えられるように、参考写真を用意しましょう。雑誌の写メやSNSで見つけた写真など、イメージに近いものをいくつか持参すると美容師さんに伝わりやすくなります。
また、振袖の色や柄、当日のヘアアクセサリーなど、全体のコーディネートについても伝えておきましょう。可能であれば試着時の振袖写真を見せることで、全体のバランスを考慮したヘアスタイルを提案してもらうことができます。
最新トレンド!振袖に似合うシニヨンヘアカタログ
最新トレンドを取り入れた、振袖に似合うシニヨンヘアカタログをご紹介します。定番のスタイルから、個性的なスタイルまで、様々なシニヨンアレンジを参考に、あなただけの特別なヘアスタイルを見つけてください。
定番の編み込みシニヨン

編み込みシニヨンは、振袖に合わせる定番のヘアスタイルです。
上品で華やかな印象を与えることができ、どんな振袖にも合わせやすいのが魅力。トップから編み込みを始めたり、サイドに編み込みを加えたり、様々なアレンジが可能です。
編み込みの太さや種類によっても雰囲気が変わるので、自分の好みに合わせて選びましょう。細めの編み込みは、繊細で上品な印象に。写真のような太めの編み込みは、華やかで存在感のある印象になります。
トレンドの水引や金箔をプラスして、和の雰囲気を高めるのもおすすめです。編み込みの表面を少し引き出して、ルーズ感を出すことで、こなれ感を演出できます。
大人っぽいローシニヨン

大人っぽいローシニヨンは、落ち着いた雰囲気の振袖に合わせるのがおすすめです。
低い位置でまとめることで、上品で洗練された印象を与えることができます。シンプルなスタイルでありながら、女性らしさを引き立ててくれる髪型です。
ローシニヨンは、髪の表面を滑らかに整え、タイトにまとめるのがトレンド。後れ毛を出す場合は少量に抑え、つるっとした表面を保ちましょう。ローシニヨンは、ヘアアクセサリーはパールやビジューなどを合わせると上品に。写真のように金箔や水引をさりげなくあしらって、和のテイストをプラスするのもおしゃれです。
華やかな高めシニヨン

華やかな高めシニヨンは、明るく元気な印象を与えたい方におすすめです。
高い位置でまとめることで、顔周りが明るくなり、活発な印象になります。特に明るく華やかな色柄の振袖との相性が抜群です。
高めシニヨンは、ボリュームを出すのがポイント。写真のようにトップをルーズにまとめてボリュームをアップさせたり、編み込みやロープ編みを加えて華やかに仕上げましょう。後れ毛を大胆に出して動きを出すのもおすすめです。高めシニヨンは、比較的大きめの髪飾りと好相性です。ポイントになるような花飾りやリボンなど、華やかなアクセサリーを選びましょう。
振袖のシニヨンを彩る!おすすめ髪飾り&ヘアアクセサリー

シニヨンヘアをさらに華やかに彩る、おすすめの髪飾り&ヘアアクセサリーをご紹介します。和装に合う伝統的なものから、トレンドを取り入れたモダンなものまで、様々なアイテムを参考に、あなただけのコーディネートを見つけてください。
和装に合う髪飾り&ヘアアクセサリーの選び方
和装に合う髪飾り&ヘアアクセサリーを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。
まず、振袖の色や柄との相性を考慮しましょう。振袖に使われている色を髪飾りやヘアアクセサリーに取り入れることで、統一感を出すことができます。あえて反対色でポイントにするのもおすすめです。
また、振袖の柄に合わせたモチーフを選ぶのもおすすめです。例えば、くすみカラーに花柄の振袖には、ドライフラワー系の髪飾りが相性◎。古典柄の振袖には、つまみ細工や水引など、伝統的な髪飾りを合わせるのがおすすめです。
トレンドの髪飾り&ヘアアクセサリー
近年トレンドの髪飾り&ヘアアクセサリーをご紹介します。
2025-2026年は水引や金箔、ドライフラワーなど、和装に合う素材を使ったものが人気を集めています。水引は、様々な形にアレンジすることができ、個性的なヘアスタイルを演出できます。金箔は、上品な輝きをプラスすることができ、華やかな印象になります。
ドライフラワーは、近年人気のくすみカラーの振袖との相性も抜群です。また、チュールやオーガンジーなどの透け感のある素材を使ったヘッドドレスなどのガーリーなヘアアクセサリーもトレンドです。
【あわせて読みたい】
【2025・2026年】どんな振袖が流行り?トレンドのコーディネートや髪飾りも徹底解説!
髪飾り&ヘアアクセサリーをつける際の注意点|失敗談も
髪飾り&ヘアアクセサリーをつける際には、つけすぎに注意しましょう。
色々な髪飾りをつけ過ぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまうことがあります。成人式の失敗談の中には「髪飾りをつけすぎて、写真を見返したら派手すぎた」「頭にボリュームが出すぎてアンバランスだった」などの後悔の声も。
振袖姿全体のバランスを考慮して、つける髪飾りを厳選しましょう。
成人式のヘアスタイルを成功させるために

成人式当日を最高の思い出にするために、事前の準備と当日の過ごし方について確認しておきましょう。
事前の準備:美容師さんに髪型相談で安心
成人式当日に理想のヘアスタイルを実現するためには、事前の準備が不可欠です。
成人式でしたい髪型が決まったら、普段通っている美容師さんに髪型について相談しましょう。どの程度の髪の長さが必要なのかなどを教えてもらうことで、成人式当日に向けて髪の長さやボリューム等を調整できます。
また、成人式や前撮りに向けてヘアトリートメントや髪質改善をするのもおすすめ。和装は髪の毛が美しいとより映えるので、当日に最高のコンディションでのぞめるように準備しましょう。
当日のタイムスケジュール:余裕を持った行動を
成人式当日は、時間に余裕を持って行動することが重要です。
着付けとヘアセットの予約時間に間に合うよう、当日は早めに家を出ましょう。家からお支度会場、お支度会場から成人式会場までの移動時間等も考慮し、当日のタイムスケジュールをたてておくと安心です。
また、ヘアセット前に髪の毛を洗うと髪がまとまりにくくなるのでNG。どうしても当日朝に髪を洗いたい場合は、しっかりと乾かしてから向かうことで時間のロスがなくなります。
まとめ:振袖シニヨンで思い出に残る成人式を
この記事では、シニヨンの魅力から、長さ別のヘアアレンジ、美容院でのオーダー方法、おすすめの髪飾り&ヘアアクセサリー、そして成人式当日の過ごし方まで、幅広くご紹介しました。あなたに似合うシニヨンヘアを見つけて、成人式当日を最高の思い出にしてください。
夢きららでは、成人式と前撮りのヘアセットをプロのスタイリストが担当します。振袖のヘアアレンジ経験豊富な担当者があなたと振袖に一番似合う髪型にセットしてくれます。最高に可愛い成人式を迎えたい人は、夢きららにご相談ください。


written by
三室 安代
この記事を監修した人
熊谷 純一
東京・日本橋にて三代続く呉服問屋を経営の傍ら、着用機会の明確な振袖に強く魅力を感じ2010年に振袖専門店・夢きららを開業。これまで2万人以上の二十歳を迎えるお嬢様の振袖に携わる。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2019年12月19日
-
東松山市の2024年(令和六年)「はたちの集い」会場レポート
2024年01月28日
新着記事