振袖・成人式の豆知識Furisode blog
成人式振袖の人気ヘアスタイル:和テイスト
2022年05月18日
こんにちは、振袖専門店の夢きららです。
成人式準備は順調に進んでいますか??
成人式は振袖選び、小物選び、前撮り撮影、当日のお支度会場の予約などなど、とにかくやることが目白押しです。
特にたくさんいただくお悩みの中でも、振袖に似合うヘアスタイルについてのご質問をよくいただきます。
振袖姿での髪型は洋服の髪型と少し系統が違うので、どんなヘアスタイルにすればよいのか悩まれるお嬢様がたくさんいらっしゃいます。
そこで今回は振袖姿でもよく似合うヘアスタイルの中から、王道の「和テイスト」の髪型についてご紹介したいと思います。
振袖スタイルの髪型の参考にぜひ最後までご覧ください。
和テイスト
大人っぽい雰囲気や落ち着いた印象、古風で和のテイストを出したい方におすすめのヘアスタイルがあります。
髪の艶と、ヘアの流れが活かせる髪型です。タイトなスタイルが好みでキリッと着物を着こなしたい方にはとてもお似合いになるヘアセットです。
ヘアスタイルの作り方
まずは、GP(ゴールデンポイント)からイヤートゥイヤーにわけ取り、前側の髪の毛をトップとサイドに分け、ホットカーラーを巻いておきます。
残りの後ろ側の髪をネープより10センチほど高い位置で一束に束ねます。前から見た時にもシニヨンの部分がチラッと見えるくらい大きく作っていきたいので、それに合わせてすき毛もやや大きめに作っていきます。
硬めのすき毛を用意して一束に束ねたネープ部分に固定して毛流れを意識しながらシニヨンを作っていきます。
この時、表面は面を意識して艶出しスプレーなどを用いながら綺麗に仕上げていきましょう。
トップの部分とサイドの部分は根本に逆毛を入れ毛流れを整えやすくし、シニヨンの部分と境目がはっきりと出てしまわないように、なだらかに毛流れを作っていきます。
ヘアスタイルの注目ポイント
後ろの毛流れも重要ですが、このヘアスタイルのもう一つの注目ポイントは前髪です。
分け目を付ける時は、黒目の外側の延長線あたりを目安に分け取ります。おでこの丸みに合わせて曲線的な流れを作りながら後ろの毛流れに合わせていきましょう。ストレート気味に前髪を引くとキリッと強い印象になり、少しカーブをつけておでこにかぶさるように丸く流すと強さの中にも優しさが出るのでオススメです。
分け目から後毛や細かい髪の毛が出てこないように、分け目にはしっかりとワックスやスプレーをし割れないように気をつけて作ります。
前髪が短い方は分け目を少し後ろから取って後ろ髪の長い髪の毛で短い前髪の部分を隠すように流していくと良いと思います。
綺麗に流れた前髪と後ろの下めに作ったシニヨンのバランスが大人っぽい洗練された印象を作ってくれるヘアスタイルです。
どんな髪飾りが合うの?
髪飾りのバランスも大切になってきます。
古風な雰囲気のあるヘアスタイルなので、かんざし風のものや、和風の形や素材でできたお飾り、つまみかんざし風のものも、合うと思います。お花系の飾りも合いますので、丸みのある少し和風なお花にするのがおススメです。
ヘアカラーは少し落ち着いたトーンの髪色にしておくことで、しっかりとヘアの艶や流れを活かすことができます。面を綺麗にみせスタイルアップさせましょう。
どんな着物が合うの?
このヘアスタイルに合わせるお着物のおすすめは少し落ち着いた色味のものや、成人式の定番の赤色、シックな柄のものなどがおすすめです。
大正ロマン風の柄や色物を合わせる事も、大人っぽい中に少し可愛い雰囲気も出せておすすめです。参考にしてみてくださいね!
ヘアメイクアップのポイント
せっかくピシッとヘアスタイルを決めていくのでメイクにもこだわりたいですね。この和テイストのヘアスタイルには、少し濃いめの口紅をチョイスしましょう。
自分の肌色に合わせた赤色でキリッと色の出るものを少しマットめな質感で乗せていきましょう。
それだけでもお顔の印象がキリリと華やかに見えるはず。口紅を塗る際はリップブラシなどを使い、リップラインが綺麗に出るように仕上げましょう。リップライナーなどを使うと、簡単にリップラインが取れるのでおすすめです。
もう少しチャレンジしてみたい方はアイメイクにもポイントを入れてみましょう。
いつもより少し長めのアイラインをスッと引いてみて。より洗練された和服美人に近づける秘訣です。
和テイストのヘアスタイルのご相談は夢きららまで
いかがだったでしょうか。
少し自分のなりたいスタイルやイメージが膨らんできましたか?
振袖やヘアスタイルにまつわるお悩みを一緒に解決していきます。
夢きらら各店までなんでもご相談くださいね!
夢きららの店舗情報
関連記事
-
町田、相模原にお住まいのお嬢様へ!10月のお得なご案内です!
2016年10月01日
-
お母さんの振袖をもっと可愛くしたい!小物レンタルは夢きららにおまかせ
2017年07月13日
新着記事