袴・卒業式の豆知識Hakama blog
矢絣について
2015年08月29日
夢きらら所沢店川路です!
ハイカラさんのイメージでお馴染みの矢絣ですが
明治から大正時代にかけて女学生に大流行していました。
矢絣は矢羽をモチーフにしたもので、桃山時代には武士の胴服に用いられていた柄です。
また江戸時代には、大奥の女中が好んで身につけていた柄で
江戸女性の憧れでした。
矢羽は弓で射た矢は前に飛び戻って来ない、まっすぐ突き進むと言うことから
縁起のいい柄とされています。
社会に出る強い意志のようなものが感じられるということで
女学生に非常に好まれていたと言われいます。
卒業という新しい世界への旅立ちにぴったりですね!!
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2016年08月10日
-
2016年06月07日
新着記事