成人式の振袖レンタル・購入、卒業式の袴レンタルなら夢きらら

MENU

振袖・成人式の豆知識Furisode blog

成人式の振袖にピアス・イヤリングはNGではない!人気のデザインや選び方の注意点を紹介

2025年06月01日

振袖・成人式の豆知識

はたちの集い(成人式)は、一生に一度の大切な節目。
この日のために振袖を選び、髪型やメイクを考えるのは、とてもワクワクしますよね。

そんな中でよくいただくのが、「振袖にピアスってしても大丈夫ですか?」「イヤリングつけたいんですけど、マナー的にどうなんでしょう…?」というご相談。

結論からお伝えすると、振袖にピアスやイヤリングを合わせるのは、まったく問題ありません!
むしろ、耳元をさりげなく飾ることで、顔まわりがグッと華やかになり、より洗練された振袖コーディネートに仕上がります。今回は、振袖とピアス・イヤリングの組み合わせについて、詳しくご紹介していきます。
「どんなデザインが振袖に合うの?」「選ぶときに気をつけた方がいいことって?」といった疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

振袖にピアス・イヤリングはOK?NG?

昔のイメージと今の成人式

「和装=アクセサリーはNG」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
たしかに、昔ながらの着物の作法では、アクセサリー類をつけないのが基本とされていました。

ですが、現代の成人式は「格式を重んじた式典」というよりも、「大人になったことをお祝いするセレモニー」の意味合いが強くなっています。
そのため、振袖のコーディネートもかなり自由度が高くなっていて、ピアスやイヤリングを合わせる方がとても多いんですよ。

「着物だからって何もつけちゃいけないんでしょ…?」と心配しすぎなくても大丈夫。
成人式という華やかな場面にふさわしいデザインであれば、耳元を飾るアイテムも立派なコーディネートの一部になります。

顔まわりがパッと華やかに

実際に夢きららでも、お客様にピアスやイヤリングの着用をおすすめすることがあります。

その理由は、耳元にアクセサリーがあるだけで、顔まわりがとても華やかに見えるから。
写真映えもしますし、何より自分らしいおしゃれを楽しめるのが嬉しいですよね。最近はチョーカーやレース手袋などを取り入れる方も多く、アクセサリーを使ったアレンジはますます多様化しています。
ピアスやイヤリングも、自分らしさを演出する大事なアイテム。
ぜひ振袖コーディネートの一部として楽しんでください。

振袖に合わせたい人気のピアス・イヤリング5選

それではここからは、振袖にぴったりな人気のピアス・イヤリングを5つご紹介します。

① 上品なパール

やっぱり王道はパール。
とくに一粒パールは、どんな色柄の振袖にもよく合い、清楚で上品な印象になります。

お祝いの場にもぴったりですし、写真に写ったときの華やかさも抜群。
パールのサイズやカラーで印象が変わるので、「あえて大ぶりなデザインで華やかに」「小粒のパールでさりげなく」など、好みに合わせて選べます。

② ダイヤやビジューの輝き系

きらりと光るダイヤ風やビジュータイプのアクセサリーも人気があります。

とくにキラキラしたストーンが揺れるデザインは、動くたびに光を反射して華やかに。
レフ板効果で顔まわりも明るく見えるので、写真写りにも◎です。

振袖の色が深め・落ち着いたトーンの方は、輝きのあるイヤーアクセでバランスをとるのもおすすめです。

③ ゴールド・シルバーの揺れるデザイン

成人式振袖ピアス5

揺れるタイプのピアスやイヤリングは、大人っぽさと動きのある印象をプラスできます。
帯や髪飾りに合わせて、ゴールド系かシルバー系かを選ぶと、全体に統一感が出ますよ。ポイントは、あまり長すぎないものを選ぶこと。
肩に触れるくらいのロングタイプは振袖にはやや不向きなので、耳からあごの間くらいの長さがベストです。

④和のモチーフ

もっと個性を出したい方には、和のモチーフがおすすめです。

  • 水引細工
  • つまみ細工
  • とんぼ玉
  • 梅や桜などの花モチーフ

こうしたアイテムは、古典柄やレトロ系の振袖と相性抜群。
最近では手作りのイヤリングや、ハンドメイド作家さんの一点モノを選ぶ方も増えています。

「人とちょっと違う」「自分だけのコーデを楽しみたい」という方にはぴったりです。

⑤ブランドのロゴタイプ

振袖に洋風のアクセサリーってどうなの?と思うかもしれませんが、これが意外とマッチします。

たとえばトレンドの洋花柄やくすみカラーの振袖には、ハイブランドのロゴモチーフなどが驚くほどしっくり。
おしゃれが好きな方や、普段からブランドアクセを愛用している方にも人気です。「お母様から譲ってもらった思い出のピアスをつけたい」というお声もよく聞きます。
そうしたアイテムを身につけるのも、成人式の素敵な思い出になりますよね。

成人式で振袖のピアス、イヤリングを選ぶときの注意点3つ

ピアスやイヤリングはどれも素敵なものばかりですが、振袖に合わせるときにはいくつか注意点もあります。

① お祝いにふさわしいデザインを選ぶ

まず大前提として、成人式は「お祝いの場」。
個性的なデザインが好きでも、ドクロや鋲(ピアススタッズ)など、攻撃的な印象のあるものは避けた方が無難です。

「このデザイン、縁起が悪いと思う人もいるかも…」と少しでも思ったら、別のアイテムを検討してみてください。

華やかさと品の良さを両立するのが、振袖コーデのコツです。

② 揺れるデザインは長すぎないものを

長く揺れるデザインはとても可愛いのですが、半衿に触れるほどの長さになると引っかかってしまう可能性があります。

とくに刺繍のある半衿だと、金具でひっかけてしまって生地がほつれることも…。
そんなトラブルを避けるためにも、揺れるタイプを選ぶ場合は「耳たぶから肩の中間」くらいまでの長さにしておくと安心です。

③ イヤリングやイヤーカフはしっかり固定

ピアス穴が開いていない方はイヤリングやイヤーカフを使うと思いますが、このときに注意したいのが「落ちやすさ」。

成人式は移動も多いし、写真撮影やお友達とのハグ、笑ったり動いたりすることもいっぱいあります。
そんな中で、イヤリングがポロッと落ちてしまうのは避けたいところ。装着する際は、耳たぶの薄い部分にしっかりはさみ、軽く下に引っ張ってみて落ちないか確認しておきましょう。
当日は予備のイヤリングや、つけ直しできる鏡をバッグに入れておくのもおすすめです。

どんなアクセサリーが合う?迷ったら夢きららにご相談ください

「ピアスもイヤリングも素敵だけど、自分の振袖に合うのはどんなデザインかな?」
「母から譲られたピアスを使いたいけど、色味が合ってるか心配…」

そんなふうに迷ったときは、ぜひ夢きららのスタッフにご相談ください。

当店では、振袖の柄や小物との色バランスを見ながら、トータルコーディネートのご提案をしています。
髪型や髪飾りとのバランスも含めて、一緒に「今しかできない振袖スタイル」をつくっていきましょう。

成人式の振袖のピアス・イヤリングの相談も夢きららまで

成人式は、たくさんの人と会って、お祝いしてもらって、自分自身の成長を感じられる一日。
だからこそ、自分らしいスタイルで過ごしたいですよね。

ピアスやイヤリングは、そんな「自分らしさ」をさりげなく演出してくれる大切なアイテムです。
振袖の色、柄、雰囲気に合わせて選ぶことで、全体の印象もワンランクアップします。

「なんとなく、ピアスはNGかなと思っていた…」という方も、今回のコラムを通して少し気持ちが変わっていたら嬉しいです。夢きららでは、ピアスやイヤリングなどのご相談も、スタッフがひとつひとつ丁寧にお答えしています。
一生に一度の成人式、後悔のないよう、素敵なスタイルで迎えましょう!

三室 安代

written by

三室 安代

年間約1800名以上の成人式をサポートする振袖専門店・夢きららのweb運営スタッフ。振袖コーディネーターとして振袖コレクションのモデル撮影を監修し、トレンドの振袖デザインやヘアメイクを発信中。

熊谷 純一

この記事を監修した人

熊谷 純一

東京・日本橋にて三代続く呉服問屋を経営の傍ら、着用機会の明確な振袖に強く魅力を感じ2010年に振袖専門店・夢きららを開業。これまで2万人以上の二十歳を迎えるお嬢様の振袖に携わる。

夢きららの店舗情報

来店のご予約・カタログ請求 Reserve & Catalog

初めての振袖・袴選びも安心。

どんな振袖・袴を着たらいいか分からなくても丁寧に振袖選びをサポートします。

まずはお気軽にご来店くださいませ。

  • 川越店

    埼玉県川越市脇田町8-8

    営業時間 10:00~18:00/定休日 毎週水・木

    0120-315420

  • 所沢店

    埼玉県所沢市日吉町2-4 3F

    営業時間 10:00~18:00/定休日 毎週水・木

    0120-315320

  • 川口店

    埼玉県川口市並木元町2-7 1F

    営業時間 10:00~18:00/定休日 毎週水・木

    0120-935-313

  • 立川店

    東京都立川市柴崎町3-6-4 3F

    営業時間 10:00~18:00/定休日 毎週水・木

    0120-171420

  • 吉祥寺店

    東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-2 4F

    営業時間 10:00~18:00/定休日 毎週水・木

    0120-131420

特設会場(特設展示会場&当日着付会場)

PAGETOP

MENU

CLOSE

LINEで質問する