振袖・成人式の豆知識Furisode blog
振袖に似合うピアスのコーディネート
2022年04月01日
こんにちは、振袖専門店の夢きららです。
成人式を控えているお嬢様は振袖選びはもうお済みですか?
お気に入りの振袖が決まったら、小物選びやヘアスタイルなどのコーディネートを考えましょう。
晴れの記念日の成人式だから、いつもより素敵なおしゃれを楽しみたいですよね。
夢きららにご来店されるお嬢様から「振袖でピアスをつけてもいいんですか?」というご質問をたくさん頂きます。
もちろん、振袖でもピアスを付けてOKです!
今回は振袖でピアスをつける時のコーディネートのアイデアや注意点などをご紹介していきたいと思います。
振袖にピアスのコーディネートをご検討中のお嬢様はぜひ最後までご覧ください。
振袖にピアスって変?
夢きららでご紹介している振袖モデルさんの写真を見ればわかるように、振袖にピアスをあわせることは全然普通のことです。
例年の成人式会場でもたくさんのお嬢様が可愛いピアスをつけて、思い思いの振袖コーデを楽しんでいます。
それではピアスのタイプ別にコーディネートのアイデアをご紹介していきたいと思います。
清楚な印象のパールのピアス
振袖に最も合わせやすいピアスはパールタイプの物です。
定番の古典柄やレトロ柄はもちろん、現代風やモダンテイストまで、様々なタイプ・色の振袖に合わせることができます。
振袖らしい和風テイストを大切にしたいというお嬢様には、清楚で上品な雰囲気の真珠のピアスを特にオススメします。
最近は髪飾りや帯締めといった小物にもパールがあしらわれていることが多いので、そういった小物とピアスを合わせてあげるとより統一感がアップします。
大ぶりなパールのピアスでもそこまで主張しないので古典柄の振袖にもピッタリ似合います。
なかには、お母様やお婆様が愛用していた真珠のピアス、イヤリングをつけるというお嬢様もいらっしゃいます。
晴れの記念日にご家族の思い出が詰まったアクセサリーを着けられるなんて本当に素敵ですよね。
シンプルなピアス
振袖の雰囲気にあったシンプルなピアスも素敵なコーディネートになります。
リボンなどのシンプルな装飾がついている物もあるので、装飾部分を振袖と同じ色にしてみるのもオススメです。
大人っぽいゴールド系ピアス
シックな振袖にはゴールド系のピアスを合わせて、さらに大人っぽくしちゃいましょう。
大ぶりなピアスで個性的に
とにかく華やかに自分らしさを出したいというお嬢様には大きめタイプのピアスをオススメしています。
大きいものは華やかでインパクトがありますが、良くも悪くも目立ちやすいのでピアスのデザインは振袖との相性をよく考えて選んだ方がよいでしょう。
振袖や髪飾り等の小物と同じ素材や色を合わせたり、柄と同じ雰囲気の物を使うとバランスがよくなります。
和風なピアスで統一感を出す
根強い人気の和をモチーフにしたピアス。
ちりめんのお花のピアスは可愛らしく優しい雰囲気で、古典柄・レトロ柄の振袖との相性も抜群です。
最近ではつまみ細工で髪飾りと合わせたピアスを付けるというお嬢様もいらっしゃいます。
一生に一度の記念日に自分で作ったものを付けるのも素敵ですね。
他にも、折鶴や扇モチーフの物もオススメです。
普段のお洋服ではなかなか取り入れるのが難しい和モチーフのピアスも、振袖と合わせてこそ、その魅力を引き出すことが出来ます。
和モチーフのピアスはお店では見つけにくいかもしれませんが、ネット通販や京都や浅草などの土産物店・雑貨店で買うことができます。気になるお嬢様はぜひチェックしてみてください。
振袖でピアスを付ける時の注意点
振袖自体が華やかなので、振袖の雰囲気に明らかに合わないピアスは無理して着けないことも大切です。
前撮り撮影の時だけピアスを外すというお嬢様もいらっしゃいますが、ピアスの穴はお写真に写ってしまいます。
ピアスの穴が写ることが心配でしたら撮影の前にスタッフに相談してください。
振袖とピアスのコーデも夢きららにおまかせください
振袖とピアスの組み合わせはコツさえ掴めばとても簡単です。
これから前撮り撮影会を控えているお嬢様も、まだ振袖を決めていないお嬢様も夢きららのスタッフまで何でもご相談ください。
ピアスはもちろん、コーディネート全般のご質問まで振袖一筋のベテランスタッフが何でもお答えいたします。
お嬢様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2019年10月19日
-
2022年05月18日
新着記事