振袖・成人式の豆知識Furisode blog
【最新】振袖の帯はどんな結び方がトレンド?人気の帯結びアレンジを紹介
2023年07月06日
はたちの集い(成人式)の振袖姿は、華やかな帯結びもポイントのひとつです。
振袖の帯は結び方のアレンジが自由自在。振袖のテイストやなりたいイメージに合った帯結びが可能です。
基本的には着付け師さんにお任せすることの多い帯結びですが、今はどんな帯結びが人気なのでしょう?
成人式でトレンド人気の最新の帯結びから、基本の形までを画像付きで紹介します!
【最新トレンド】振袖に人気の帯結びは?
今の成人式の振袖姿には、どんな帯結びが人気なのでしょう?
最新のトレンドを意識した人気の帯結びを紹介します。
トレンド人気は羽根の多い華やかな帯結び
今の成人式でもっとも多いのは、羽根をたくさん作った華やかな帯結びです。
何枚もの帯の羽根が重なるため、振袖の後ろ姿がより豪華な印象に。
小さめの羽根をたくさん作ることでかわいらしさも演出できるので、キュートに振袖を着こなしたい方にもおすすめです。
トレンドの柄が少なめの振袖とも相性◎。
振袖のデザインがすっきりしている分、帯の形で華やかさをプラスできます。
リボン風の帯結びも人気
振袖の帯をリボン風にアレンジする帯結びも人気を集めています。
帯の羽根にたくさんのひだを作ることで、大きなリボンのように見えるゴージャスな帯結びです。
帯で作る大きめのリボンで、振袖のバックスタイルが大人かわいい印象になります。
トレンドのくすみカラー×洋花柄の振袖など、洋風テイストにも似合うのが人気の理由のひとつ。
大正ロマン風の振袖など、レトロな振袖にもぴったりの帯結びアレンジです。
振袖の基本の帯結びは3種類
振袖の着付けで行う帯結びは、3種類の結び方が基本となっています。
【振袖の基本の帯結び3種類】
- お太鼓系
- 文庫系
- 立て矢系
3つの基本的な結び方に羽の数やひだの取り方などのアレンジを加えることで、バリエーション豊富な帯結びが可能になります。
①お太鼓系
「お太鼓系」はもっとも基本的な帯の結び方で、ふっくらと丸みのある形が特徴です。
帯締めや帯揚げで帯を体にフィットさせるため、着崩れの心配が少ない結び方といえます。
成人式の振袖には、お太鼓結びをアレンジした「ふくら雀」の結び方が一般的です。
②文庫系

「文庫系」は、華やかな羽根が特徴の帯結びです。
浴衣でもお馴染みの文庫結びをアレンジした結び方で、羽根にボリュームを持たせたキュートな雰囲気が魅力。花嫁衣装に用いられることも多く、振袖でも人気の帯結びです。
③立て矢系
左肩から右下にかけて斜めに羽根が横切る「立て矢系」の帯結び。
華やかな中にも凛とした美しさのある立て矢結びは、落ち着いたテイストが好みの方にもおすすめの帯結びです。ひだのアレンジが多彩なため、結び方次第でかわいらしくもかっこよくも装えるのが魅力です。
振袖の帯結びアレンジも夢きららにおまかせ
いかがでしたか?
一生に一度の成人式では、振袖のバックスタイルにもこだわりたいもの。
成人式当日や前撮りのときに着付け師さんに好みの雰囲気を伝えることで、なりたいイメージの帯結びに仕上げてもらうことができますよ。
今回ご紹介した以外にも、振袖にはたくさんの帯結びアレンジがあります。
振袖の帯結びアレンジに関する疑問も夢きららスタッフまでお気軽にご相談ください。
振袖の知識豊富なスタッフが、最高の振袖姿を作る帯結びについてアドバイスさせていただきます!
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2015年07月24日
-
2017年04月03日
新着記事