年間約1800名以上の成人式をサポートする振袖専門店・夢きららのweb運営スタッフ。振袖コーディネーターとして振袖コレクションのモデル撮影を監修し、トレンドの振袖デザインやヘアメイクを発信中。
袴・卒業式の豆知識Hakama blog
卒業式の袴にピアスやイヤリングをつけてもOK?人気のデザインや他アクセサリーの選び方も解説
2025年06月01日

こんにちは、袴と振袖の専門店・夢きららです。
卒業式といえば、袴姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
華やかで可愛らしく、そしてちょっぴり大人っぽい袴姿は、卒業式という特別な日を迎えるにぴったりの装いですよね。
そんな袴コーディネートに欠かせないのが「アクセサリー」。
とくに最近では、ピアスやイヤリングをはじめ、チョーカーやリングなどのアクセサリーを袴と組み合わせる方がどんどん増えてきています。
でも中には「袴にピアスって大丈夫?」「アクセサリーはマナー違反じゃないの?」と心配される方もいらっしゃいます。
実際に夢きららでも、袴選びの際にアクセサリーについてご質問をいただくことが多くなっています。
そこで今回は、卒業式の袴にピアスやイヤリングを合わせてもOKなのか、人気のデザインや注意点、他のアクセサリーとの組み合わせ方まで詳しくご紹介します。
「自分らしい袴スタイルを楽しみたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

卒業式の袴にピアスやイヤリングをつけても大丈夫?

まず一番気になるのが、「袴にピアスやイヤリングをつけてもいいの?」という点。
結論からお伝えすると、
卒業式の袴にピアスやイヤリングをつけても、まったく問題ありません。
卒業式という場にふさわしい、上品で華やかなデザインであれば、むしろ袴コーディネートがより魅力的に仕上がります。
実際に夢きららで袴をレンタルされる多くの方が、ピアスやイヤリングを取り入れたスタイルを楽しまれています。最近は「和装×洋風アイテム」の組み合わせがトレンドで、袴にブーツを合わせたり、レース素材の小物を取り入れたりするコーディネートもとても人気。
その流れもあって、耳元のおしゃれを楽しむ方がどんどん増えています。
【豆知識】教職員・先生が袴でピアスをつけるのはマナー違反?をつけるのはNG?
ネットなどで「先生が袴姿でピアスをつけるのはマナー違反」という情報を見かけたことがある方もいるかもしれません。
確かに、学校によっては「控えめに」という指導があるケースもあります。
ただし、厳密に“NG”というルールが決められているわけではありません。
保護者の方や学校関係者の目が気になる場合は、華美すぎない一粒パールや小さめのダイヤ風など、上品で落ち着いたデザインを選ぶのが安心です。大切なのは、「卒業生の門出を祝う気持ちを、見た目にも表す」こと。
周囲への配慮を忘れず、上品なコーディネートを意識しましょう。
袴姿にぴったり!人気のピアス&イヤリングランキング
それではここからは、夢きららでも特に人気の高いピアス&イヤリングのデザインをランキング形式でご紹介します。
1位:パールモチーフ

袴コーディネートに限らず、和装全般と相性が良いのがパールモチーフ。
パールの優しい輝きは、凛とした袴姿にふわっとした柔らかさをプラスしてくれます。
- 小さめの一粒パールでシンプルに
- 花や葉をモチーフにしたパールアクセで華やかに
- ゴールドやシルバーの台座と組み合わせたデザインも人気
パールはベージュ、ピンク、グレーなど色合いも豊富なので、自分の袴にぴったりの色を選んでみてくださいね。
2位:和素材・和モチーフ

つまみ細工や水引細工など、和素材・和モチーフを使ったイヤーアクセも、根強い人気があります。
とくに古典柄や大正ロマン風の袴スタイルとの相性は抜群です。
・つまみ細工の花びらピアス
・とんぼ玉や和紙ビーズを使ったイヤリング
・金魚、鶴、梅、桜、蝶などのモチーフも人気
手作りの一点モノを選んだり、自分でオリジナルアクセを作ってみるのもおすすめです。
3位:ゴールド・シルバー系

シンプルで上品なゴールド・シルバー系の揺れるピアスやイヤリングも袴スタイルと相性バツグン。
・小さなビジューがついた繊細なチェーンタイプ
・リングやプレート型のモダンデザイン
・おしゃれ感のあるフープタイプなども人気
揺れるタイプは、動いたときに光を反射して顔まわりを明るく見せてくれる効果もあります。
髪型がアップスタイルなら、とくに揺れるタイプのアクセが映えますよ。
ピアス以外のアクセサリーも袴に合う?選び方と注意点
袴スタイルに合わせるアクセサリーは、耳元だけではありません。
指輪、チョーカー、ブレスレットなども選び方次第でぐっと今っぽく、オシャレな印象になります。
それぞれのアイテムについて、合わせ方のコツや注意点をお伝えします。
①指輪
指輪
指輪は、袴姿にさりげなく華やかさをプラスできるアクセサリー。
パールやダイヤモチーフのリングはもちろん、和モチーフのデザインも人気があります。
ポイントは、ピアスやイヤリングと素材や色を合わせること。
ゴールド同士、シルバー同士などにすると統一感が出て、洗練された印象に。
ただし、リングの装飾が大きすぎたり、金具部分がとがっていると、着物や袴の布地を引っかけてしまう恐れがあるので注意してくださいね。
チョーカー・ネックレス
袴姿は襟元が詰まっているため、ロングネックレスよりもチョーカーのような首にフィットするアクセサリーの方がバランスが良くなります。
最近は、リボンチョーカーやレースチョーカーを合わせる洋風袴スタイルがとても人気。
ドーリーで可愛らしい雰囲気を出したい方におすすめです。
真っ白のレース素材や、落ち着いたブラックベロアなど、素材や色で印象が大きく変わりますよ。
ブレスレット
手首まわりに華奢なチェーンタイプのブレスレットをつけるのも素敵。
ただし、着物の袖で隠れてしまうことが多いため、ブレスレットはあくまで“さりげなく”楽しむ感覚でつけるのがベスト。
ビーズやチャーム付きの大ぶりなデザインよりも、細身のシンプルなタイプが上品で袴に似合いやすいです。
腕時計
卒業式は時間の確認が必要なことも多いため、腕時計をつける方もいます。
大人っぽくしたいならジュエリーウォッチやドレスウォッチ、個性派スタイルにしたいならカジュアルなデザインの時計も◎。
ただし、ゴツめのスポーツウォッチなどは、袴の雰囲気とミスマッチになる場合があるので注意しましょう。
卒業式の袴コーディネートはアクセサリーで差がつく!

アクセサリーをうまく取り入れると、袴姿の印象がぐっとオシャレに、そして「自分らしく」なります。
・パールで清楚に
・和モチーフでクラシカルに
・ゴールド系で大人っぽく
・チョーカーやリングでトレンド感をプラス
アクセサリーは“顔まわり”や“手元”など、人から見られやすいポイントに集中することで、全体がまとまりやすくなります。
ただし、「盛りすぎ」にならないように注意。
ピアス、リング、ネックレス…と全部を主役級にすると、かえってちぐはぐに見えてしまうことも。
アクセサリーを選ぶときは、「どれを主役にするか」を意識して、引き算のオシャレを楽しみましょう。

夢きららなら袴もアクセサリーもトータルでサポート!

夢きららでは、クラシカルな古典柄の袴から、トレンドのくすみカラーやペールトーン袴まで、幅広くご用意しています。
もちろん、袴に合わせるアクセサリーのご相談も大歓迎!
「この袴に合うピアスってどんな感じですか?」
「チョーカーとイヤリング、どっちを主役にしたらいいですか?」
「推し色のアクセサリーでコーディネートしたいんですけど…」
そんなご相談にも、経験豊富なスタッフが一緒に考えさせていただきます。卒業式は、これまでの時間に一区切りをつける、かけがえのない一日。
だからこそ、「自分らしくて、かわいくて、ちゃんと似合う」コーディネートを実現して、最高の思い出をつくっていただきたいと願っています。
袴×ピアス・アクセサリーで、卒業式を自分らしく!
卒業式の袴にピアスやイヤリングを合わせるのは、マナー違反ではありません。
むしろ、顔まわりを華やかに彩ってくれる、大切なコーディネートの一部です。
パールや和モチーフ、ゴールド系の揺れるデザインなど、袴にぴったりのアクセサリーはたくさんあります。
指輪、チョーカー、ブレスレットなども組み合わせ次第で、自分だけの“理想の袴スタイル”が完成します。
夢きららでは、卒業式に向けた袴選びから小物のコーディネートまで、トータルでお手伝いしています。
「どんな袴が似合うかわからない」「アクセサリーの合わせ方に自信がない」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。
一生に一度の卒業式、アクセサリーまでこだわって、とっておきの一日を迎えましょう!



written by
三室 安代
この記事を監修した人
熊谷 純一
東京・日本橋にて三代続く呉服問屋を経営の傍ら、着用機会の明確な振袖に強く魅力を感じ2010年に振袖専門店・夢きららを開業。これまで2万人以上の二十歳を迎えるお嬢様の振袖に携わる。
夢きららの店舗情報
関連記事
-
2015年08月29日
-
【卒業式】袴の髪型で人気・「ハーフアップ」の魅力とは?袴に似合うハーフアップ5選
2025年03月04日
新着記事